【2018年度 羽後町国際交流推進事業】③うごタマ(羽後高生タイ短期留学編)-成果報告会

2018年度、町のしごと改革の一環で「羽後町国際交流推進事業」として行っているプロジェクトの中の一つである”うごタマ”。 今回、無事にタイへの短期研修から帰って来た羽後高校生たちが、近隣地域の中学生向けの体験入学の日に学校紹介を兼ねて成果報告会を行いました。 研修から戻って来た後、先生やメンター...

【2018年度 羽後町国際交流推進事業】②羽後町留学ゼミ Vol.2

“日本語留学×田舎体験”をコンセプトに進めている羽後町留学のトライアル版「羽後町留学ゼミ」の第二回が、7/14(土)〜7/15(日)に2日間の日程で行われました。今回は、町行政が主体となって進めている「うごタマ」という”やってみたいを叶える活動応援プロジェクト”と共催で実...

羽後町留学第1号生が「羽後町地域おこし協力隊」に着任!

2017年2月、海外に住む外国人学生のための短期日本留学プログラム「羽後町留学」がスタートしました。その第1号と3名の中の一人で、台湾出身の蔡育霖(さい ゆうりん)さんが2018年7月1日付けで羽後町の「地域おこし協力隊」として着任しました! 2017年2月に初めて羽後町を訪れた時にお世話になった、田代地区上到米のホス...

【2018年度 羽後町国際交流推進事業】③うごタマ(羽後高生タイ短期留学編)-プレゼン大会

2018年度、町のしごと改革の一環で「羽後町国際交流推進事業」として、様々なプロジェクトを実施しています。その第三弾として”うごタマ”というプロジェクトがスタートしました。 “うごタマ”とは「羽後町の魂(タマシイ)を醸成する取り組み」という意味で名付けられたプロジェクトで...

【2018年度 羽後町国際交流推進事業】①タイ カセサート大学生受け入れ Vol.1

  2018年度、町のしごと改革の一環で「羽後町国際交流推進事業」として、様々なプロジェクトを実施しています。その第一弾として、4月始め〜5月末までの2ヶ月間、タイにあるカセサート大学の学生を長期間受け入れるプロジェクトを実施しました。4ヶ月間羽後町に滞在した学生は、本名がマンゴンソンタマパさん、通称アダムと...

【2018年度 羽後町国際交流推進事業】②羽後町留学ゼミ Vol.1

2018年度の本事業の2つ目のプロジェクトとして、「羽後町留学ゼミ」というものを進めています。”日本語留学×田舎体験”をコンセプトとし、弊社が販売を進めている教育旅行商品「羽後町留学」のトライアルという位置付けで、1泊2日の日程で県内在住の外国人留学生を羽後町に招待し、「①体験プログラム→②ホー...

【参加者募集中!】羽後町の観光についてざっくばらんに話そう!会 Vol.1

こんにちは!トラベルデザインの村岡です。 昨年度より、羽後町により多くの旅行者を誘客するための活動である「羽後町観光地域づくり(通称:羽後町DMO)」を、羽後町の様々な方々にご協力いただきながら推進しています。 今年度は、昨年度の活動で出来上がったいくつかの体験プログラムを「羽後町留学(Ugo Abroad)」という名...

留学生と遊ぶ会 第3回:留学生と一緒にスポーツで汗を流そう!羽後町五種球技大会に出場しよう!

こんにちは!トラベルデザインの村岡です。 「留学生と遊ぶ会」第3回のお知らせです。 今回のテーマは、「留学生と一緒にスポーツで汗を流そう!」です。 7月16日(日)に羽後町総合体育館などを会場に開催される「羽後町五種競技大会」に、「留学生混合チーム」として出場しようと思います。 <羽後町五種球技大会(+α) 種目> ・...

心を通わせて対話する -日本の田舎、羽後町への週末旅-

(以下の文章は、2017年6月3日〜4日に羽後町の民家にホームステイをした国際教養大学留学生の体験記を和訳したものです。) 先週末、私は秋田県羽後町でホームステイをする機会に恵まれた。留学している国際教養大学から離れるにつれ、どんどん私の故郷シドニーとは違う景色になっていった。そこは地域文化の詰まった、田園と笑顔に溢れ...

外国人がやって来た!:Vol.2 羽後町留学生 最初の3人

2017年2月、2016年度の羽後町DMO活動における総括として、実際に海外から留学生を招待し、羽後町での様々なプログラムを体験して頂きました。この「羽後町留学」に参加したのは、台湾在住のDoraさん(通称:はるちゃん)、タイ在住のAwikaさん(通称:どりーむ)、同じくタイ在住のKanjanaphonさん(通称:あっ...

外国人がやって来た!:Vol.1 PLOY CHERMAN(女優・タイ)

2016年10月、東南アジアの国タイから女優の Ploy Cherman がタイのドキュメンタリー番組の撮影のために、羽後町を訪れました。 彼女は2015年度に、タイ国内の映画で離島の先生役として大変有名になりました。その後、日本国内での撮影場所として小さな学校がある場所を探しており、羽後町の学校やそこで勉強する生徒た...

留学生と遊ぶ会 第2回:羽後町の自然を感じよう!湿原ハイキング

こんにちは!トラベルデザインの村岡です。 先日、無事に第1回の「羽後町留学mini」を開催することができました。 天気も良く、絶好の”山菜採り日和”となり、参加者の方々もとても楽しんでくださっていました。 そして、早速ですが、2017年6月4日(日)の第2回の参加者を募集します! 第2回のテーマは・・・題して「羽後町の...

How I became Japanese(私が日本人になった日)

私の名前はアランです。2015年の秋から半年間、国際教養大学に留学していました。秋田での経験が忘れられず、一度はオランダに戻ったものの、すぐに秋田に帰ってきました。なぜ秋田なのか?それは、日本の生活文化を五感で思う存分感じることができる場所だと感じたからです。日本に来る外国人は、テクノロジーやポップカルチャー、私も好き...

The Origin of Japan (日本の原点)

(以下は、2016年8月に羽後町に数日間滞在した、ドイツ出身の男性の滞在記録です。) 2016年8月、私は山と田園に囲まれた羽後町に訪れることができました。是非、皆さんも機会があれば行ってください。ここ羽後町には、私たちが日本を訪れて感じたかった何かが存在します。 私たちが羽後町を訪れた時、町は西馬音内盆踊りと呼ばれる...

羽後町にいながら国際交流!”留学生と遊ぶ会”開催のお知らせ

こんにちは!トラベルデザインの村岡です。 2016年9月から、羽後町の道の駅を中心に開催した留学生との交流イベント「英語で遊ぶ会」が、大好評につき装いを新たに今年度も実施することになりました。 その名も、”留学生と遊ぶ会”です! 今年度はメイン会場を羽後町の街中に移し、羽後町の様々な場所で留学生と地域の方々がよりのびの...